スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2015年05月21日

つくらん場教室で「図書館の使い方講座」をしました

5月20日、今年も地域の生涯学習講座つくらん場教室「図書館の使い方講座」をさせていただきました。

分館長の挨拶のあと、講座をスタートsign01
「図書館のカードをすでに持っていて、ご利用いただいている方はどれくらいいますか?」という質問に、半数の方が手をあげてくださいましたshineうれしいsmileでも、もっと広めたい!(心の声)

本を使って図書館の歴史を学びながら、富士館の紹介、図書館サービスの説明をしました。

熱心にメモを取りながら聞いてくださる方も多い。
さすがいきいきと生涯学習を志す方々です!皆様、とても勉強熱心!

次は、実際に館内をご見学。

案内を聞きながら展示を見たり、思い思いに本を手にとっていただいたり…。
早速、図書館カードを作って下さる方もいました。

これから、たくさん活用していただけたら嬉しいですflower

  


Posted by ふじかん おおくまさん at 15:56図書館

2014年09月21日

祝日は、図書館へ。

フォレスタ富士を会場に行われた古湯映画祭も、盛況のうちに終了しました。



9月23日(火)は、秋分の日で祝日ですね。

富士館は、午後5時まで開館します。
読書の秋です。秋におすすめの本の展示も行っています。



お気に入りの1冊を探しに、図書館へお越しください。  


Posted by ふじかん おおくまさん at 16:16図書館

2013年08月04日

図書館で職場体験!

大人の階段を登っている最中の中学二年生には、避けて通れない関門があります。
職場体験です。
今年もフレッシュでピュアな中学生が職場体験に来てくれました。

カウンター業務だけじゃなく、書庫の中で新聞整理や、本の装備などいろいろな仕事をがんばってくれました。



図書館の仕事を知ってもらういい機会になりました。
これからも図書館をたくさん利用してほしいですね。
今回の職場体験が、これからの進路のヒントになればうれしいです。

お仕事おつかれさまでした!  


Posted by ふじかん おおくまさん at 09:27図書館

2012年12月16日

北山東部小学校が貸出体験♪

富士町で一番北にある北山東部小学校から、
1-2年生の3人と担任の先生が
12月13日(木)に富士館を訪問。
貸出体験をしてくれましたshine





館内で読んだり、、、


検索したり、、、



借りてみたり、、、



最後はきちんとお礼のご挨拶をしてくれましたheart01



1時間弱、富士館ですごし、
当館長の運転で帰っていきました。


1-2年生の皆さん、ありがとうございましたshine
また富士館に来て、たくさん本を借りてくださいねhappy01


  


Posted by ふじかん おおくまさん at 10:31図書館

2012年08月14日

職場体験しました♪

こんにちは。
今日は雨になりましたねrain
お盆中も図書館は通常のカレンダー通り開いています。
(月曜休館。10時~18時開館。日曜は~17時)

宿題の本探しや学習にくる生徒さんもちらほら。
ぜひいらしてくださいねshine


さて、今日は職場体験の報告です。
先週8月7日から3日間、
おとなり大和町の小中一貫校 松梅校の中学部から
生徒が1人、職場体験にやってきました。


カウンターで貸出・返却はもちろん、、、


書架整理もしました。


時には、緑のカーテンで、、、


ゴーヤーの収穫も、富士館ならではですsweat01

最後は課題に挑戦!
絵本の特集展示づくりです。


まずは、8月15日の終戦の日にちなみ
テーマを「せんそう」に決めて、ポップをパソコンで作ります。


さらに、切り紙をして、、、


戦争に関する本を集めて、フェイスアウトする本を選んで、、、


立派なコーナーが完成!shineshine
この特集展示は、富士館えほんのもりでごらんくださいok


3日間、朝礼から後片付けまで根気よくがんばってくれましたshine
図書館のお仕事をとおして、
もっともっと本が好きになってくれてたら、うれしいです。

おつかれさまでしたsmile










  


Posted by ふじかん おおくまさん at 12:29図書館

2012年04月29日

富士小オリエン第5回(最終回)のレポートです★

おはようございます。
ついに始まりました、ゴールデンウィークです。
富士町古湯もいいお天気sun
嘉瀬川ダムや温泉めぐりに富士町にぜひいらしてください。

さて、今日は
富士小学生を対象にした図書館オリエンテーションの最終回の様子をレポートします。

今年度第5回オリエンは、
4月19日(金)に3年生(児童数12人)を対象に行いました。



テーマは「図書館のおやくそく」と「おすすめ本ミニブックづくり」です。



最初は図書館マナーについて勉強してもらうために、
紙芝居「図書館へようこそ!」の読み聞かせです。
正解だと思うものには「○」、間違いだと思うものには「×」と手を挙げて、
元気に応えてくれました。



つづいては、ミニブックづくりです。
3-4年生のおすすめの本を掲載した1枚の紙を
上手に切って折って、ミニブックにしていきます。



最後に、
富士館オリジナルのブックラリーカード
プレゼントしました。



3年生は、新入生の頃から毎年、
富士館でオリエンテーションを体験してきてくれましたshine
今年も元気いっぱい、積極的に参加してくれて、
頼もしく思いました。

これから6年生になっても、
中学生になっても、大人になっても、
図書館をずっと好きでいてほしいなと思いますheart01

これで、富士小の春のオリエンテーションはすべて終了しました。
みなさん、ありがとうございましたhappy01
  


Posted by ふじかん おおくまさん at 10:23Comments(0)図書館

2012年04月22日

富士小オリエン第4回のレポートです★

おはようございます。
今日の古湯はいいお天気sun
自転車や春の味覚のイベントが行われているようですよ。

今日は、先週行った富士小学生を対象にした図書館オリエンテーションの様子をレポートします。

今年度第4回オリエンは、
4月19日(金)に1年生(児童数12人)を対象に行いました。

テーマは「図書館のおやくそく」です。




まずは、富士館えほんのもり(おはなしの部屋)で、
「図書館のおやくそく」○×クイズに挑戦してもらいました。
富士館のマスコットキャラクターたちが問題を出す紙芝居ですよ。

つづいては、
おおきな絵本を読みました。
「おかしなかくれんぼ」です。
(山脇 恭/作,末崎 茂樹/絵)



みんなクスクス笑って、
おはなしの世界を楽しんでくれました。

最後に、
富士館オリジナルのブックラリーカードと
1-2年生向きのおすすめ本リストを
プレゼントしました。

オリエンがおわると、
たくさん本を借りていってくれましたshine
1年生のみなさんが、
本と図書館を大好きになってくれたらうれしいですheart01



これからもたくさん図書館に来て下さいねhappy01
  


Posted by ふじかん おおくまさん at 11:34Comments(0)図書館

2012年04月17日

富士小オリエン第3回のレポートです★

こんにちは。
今日もいいお天気で、
富士館駐車場のシャクナゲも数株、満開です♪
それはまた後日レポートしますね。

今日は、先週行った富士小学生を対象にした図書館オリエンテーションの様子をレポートします。

今年度第3回オリエンは、
4月13日(金)に5-6年生(児童数22人)を対象に行いました。

テーマは「図書館の本を上手にさがそう」です。



まずは、富士館えほんのもり(おはなしの部屋)で、
吉浦明館長からのあいさつです。
「図書館のおやくそく(マナー)を守って、楽しく利用してくださいね」



つづいて、児童担当スタッフがレクチャーします。
最初はミニクイズ。
「富士館にある本の数は何冊でしょう?」



答えは約2万4000点。
そのなかから早く、上手に、本をさがすコツは
本の背にある番号を知ることです(と、説明)。
児童たちは演習シートにある番号表を見ています。



つづいて、3つのグループにわかれて、
司書と一緒に本を探す演習です。
それぞれのグループに、テーマが出されているので、
そのテーマにそって本をさがします。




ふたたび、えほんのもり(おはなしの部屋)に戻って、
一人1冊ずつ、探してきた本を発表します。





よくできましたねshine

今回は、高学年対象とあって、
本の探し方についてレクチャーしました。

子どもたちはとても積極的で、
演習でさがした本も借りて行ってくれて、
とてもうれしい気持ちになりましたnote

“本の番号”を知ることで、
本棚や本の並び方の意味を知ることができます。
これからも上手に図書館を利用して、
本との出合いを大切にしてくださいねhappy01
  


Posted by ふじかん おおくまさん at 10:56Comments(0)図書館

2012年03月07日

オヒサシブリデス(´ー`A;)

ご無沙汰しておりました(*_ _)人ゴメンナサイ

さてさて、2月下旬の閉館期間を経まして、3月1日より佐賀市立図書館は開館しております。



システムが変わり、なにかとご迷惑をおかけすることもあるかとは思いますが、これからも佐賀市立図書館をご贔屓に(*m_ _)m{{宜しくお願いします






ご不明な点があれば、お近くのスタッフにお気軽に声をおかけ下さい。


みなさまのご来館をスタッフ一同、お待ちしております(。≧ω≦)ノ  


Posted by ふじかん おおくまさん at 14:44Comments(0)図書館

2011年12月28日

ニュースをお伝えしますm(_ _)m

佐賀市立図書館(分館・分室含む)の2011年の開館は本日28日(水)で終了します。

本日の富士館は午後6時まで開館しています。

まだ、年末年始用の本を借りていない方は、富士館へダッシュです
ε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー!!





なお、来年2012年の開館は1月6日(金)からとなっております。


閉館中の本の返却は、館外の返却ポストをご利用下さい。
ただし、AV資料、紙芝居等壊れやすいものにつきましては、年明けの開館日にカウンターまでお持ち下さい。



本年中のご愛顧ありがとうございました(^人^)感謝♪

また来年も御贔屓の程、よろしくお願いします。
  


Posted by ふじかん おおくまさん at 11:28Comments(0)図書館

2011年09月28日

らすとちゃ~んす('v')

明日は、館内整理日の為休館です(´;ω;`)

そのため館内を整理します(そのまんま・・・)

展示も変更予定です。





映画祭仕様だった展示も変わる予定です。見納めです。


まだ、確認していない方はいますぐ富士館へ来るべし。





話は変わりますが、1枚目の写真の端にチラッと見えている謎の絵本。気になりませんか?

コレ    ↓


全容はこちら







*☆*キタキタ――(σ´∀`)σ――ン!!!!*☆*


強烈なインパクトで、大人も子どもも思わず二度見です。

ぜひ、ご一読くださいませ
  


Posted by ふじかん おおくまさん at 10:37Comments(0)図書館

2011年09月23日

開幕o(*´∀`)○



始まりました。

古湯映画祭



映画祭会場に図書館はあるので、いつもよりザワザワしますが富士館は開館しております。

ただ、本日は祝日の為17時で閉館になります(。・人・`。))

また、いつもと雰囲気の違う富士館をお楽しみ下さい♪(´ε`*)




ちなみに、あしたのおはなし会は通常通り開催します。


みなさまふるってご参加下さい(=゚ω゚)ノ
  


Posted by ふじかん おおくまさん at 13:05Comments(0)図書館

2011年09月14日

出荷前+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚

書架に並びたくてうずうずしている本たちですheart



おっと、詳細はまた明日( ´艸`)

明日は新着本の日ですbook

あんな本やこんな本を取り揃えてお待ちしております。  


Posted by ふじかん おおくまさん at 12:20Comments(0)図書館

2011年09月09日

実りすぎの秋ヽ(*´∀`)ノ

秋の足音が近づいているような、遠ざかっているような気候が続いています。

しかし暦の上では秋ということで、入り口壁面を模様替えしました。







いろんなものの大きさが間違っていることには、目をつぶっていてください(´д`ι)




人よりはるかに巨大なマツタケや毒キノコ!!(゚ロ゚屮)屮

ぶどうもりんごもあります。

木の葉は、これから紅葉していきます。
  


Posted by ふじかん おおくまさん at 15:44Comments(0)図書館

2011年09月06日

見上げてごらん~♪(=^ー゚)ノ

絵本がたくさんあるおはなしの部屋に立ち寄られたら、ぜひ上を見上げてみてくださいue




ちょいとリニューアルしましたd(*^v^*)b

写真がちょい暗くて分かりづらいですが、内側から見ると、日の光できらきらshineぴかぴかします。

外から、内から楽しんでくださいeye



  


Posted by ふじかん おおくまさん at 10:52Comments(0)図書館

2011年02月23日

オシラセイロイロo((=゚ェ^=))o''

お久しぶりでございますm(_ _"m)




本日は、イロイロとオシラセがあります。

まず1つめは、ちょっと残念なお知らせですΣ( ̄ε ̄;|||・・・

明日、2月24日(木)は館内整理日のため市立図書館は休館になります。

金曜日まで待てない方は、ぜひ本日中に富士館へ!!
C= C= C= C= C= C= C= C= C= ┌(;・ω・)┘


2つ目は耳寄りなお知らせです。

来る3月12日(土)に読み語りボランティア育成のための講習会を開催します。




読み語りに興味がある方、読み語りにチャレンジしてみたい方、スキルアップをはかりたい方、参加されてみませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日   時 3月12日(土)10:30~12:30

会   場 富士生涯学習センターフォレスタふじ(佐賀市富士町古湯2624)

申込方法 各館にある参加申込書に記入し、お近くの市立図書館へお渡しください。
       電話・FAX・郵便でも受け付けます。

申し込み 電話 0952-58-3590
問合せ先 FAX 0952-58-3591
       〒840-0514
       佐賀市富士町古湯2624 フォレスタふじ内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさまお誘いあわせの上、ふるってご参加ください。

お待ちしております(^○^)
  


Posted by ふじかん おおくまさん at 13:32Comments(0)図書館

2011年02月08日

灯りをつけましょ(●´ω`●)

・・・と聞くと、不謹慎な替え歌を思い出します
(o・_・)_炎ボッ............................●~




そんな不謹慎な考えも吹き飛ぶような展示品をご紹介します。



なんと、このおひなさまが着用している着物は「鍋島小紋」なんです(*"ー"*)

しかも、手作りです♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

一足お先に鍋島小紋のおひなさまを鑑賞しに来ませんか?

このかわいいおひなさまは、生で見る価値大ですよ!!
  


Posted by ふじかん おおくまさん at 13:22Comments(0)図書館

2010年12月23日

うまく撮れませぬ(/ヘ ̄、)

今朝の富士町は、霧におおわれていました。





山なんか、全く見えませんでした・・・


が、写真にするとばっちり写っております・゚・(ノД`;)・゚・

腕が悪い・・・orz






ところで今日は祝日ですが、開館しています
\(*T▽T*)/

17時までの開館となっています。

明日から寒くなるそうなので、家にこもる準備を富士館で!!

お待ちしております(。・ω・)ノ゙
  


Posted by ふじかん おおくまさん at 10:16Comments(0)図書館

2010年12月15日

3週間貸出 開始!





本日12月15日~29日まで貸出期間が延長されます。
通常2週間の貸出ですが、貸出期間が3週間になりますshine
富士館は12月30日~1月5日まで休館となりますので、ご注意ください。

気になっていた話題の本や、一気読みしたいシリーズものなどを借りるチャンスですよsign03
普段は忙しくてゆっくり本を読めない人も、お正月はこたつでのんびり読書をしてみませんか?
  


Posted by ふじかん おおくまさん at 15:52Comments(0)図書館

2010年12月08日

ゆらゆらヾ(〃^∇^)ノ

ゆれております。



決して、写真が下手なのではありません(・ε・)上手くもありませんが・・・・orz




クリスマスリースのモビールを作成してみました
(*`▼´*)b

風に吹かれてゆれまくっております

ベルの音が聴こえるような・・・気分ですヾ(´▽`*)ゝ
  


Posted by ふじかん おおくまさん at 10:51Comments(0)図書館
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ふじかん おおくまさん
ふじかん おおくまさん
こころやさしい森の番人(クマ?)。いつも森のみんなを見守っている。