2012年04月17日
富士小オリエン第3回のレポートです★
こんにちは。
今日もいいお天気で、
富士館駐車場のシャクナゲも数株、満開です♪
それはまた後日レポートしますね。
今日は、先週行った富士小学生を対象にした図書館オリエンテーションの様子をレポートします。
今年度第3回オリエンは、
4月13日(金)に5-6年生(児童数22人)を対象に行いました。
テーマは「図書館の本を上手にさがそう」です。

まずは、富士館えほんのもり(おはなしの部屋)で、
吉浦明館長からのあいさつです。
「図書館のおやくそく(マナー)を守って、楽しく利用してくださいね」

つづいて、児童担当スタッフがレクチャーします。
最初はミニクイズ。
「富士館にある本の数は何冊でしょう?」

答えは約2万4000点。
そのなかから早く、上手に、本をさがすコツは
本の背にある番号を知ることです(と、説明)。
児童たちは演習シートにある番号表を見ています。

つづいて、3つのグループにわかれて、
司書と一緒に本を探す演習です。
それぞれのグループに、テーマが出されているので、
そのテーマにそって本をさがします。


ふたたび、えほんのもり(おはなしの部屋)に戻って、
一人1冊ずつ、探してきた本を発表します。



よくできましたね
今回は、高学年対象とあって、
本の探し方についてレクチャーしました。
子どもたちはとても積極的で、
演習でさがした本も借りて行ってくれて、
とてもうれしい気持ちになりました
“本の番号”を知ることで、
本棚や本の並び方の意味を知ることができます。
これからも上手に図書館を利用して、
本との出合いを大切にしてくださいね
今日もいいお天気で、
富士館駐車場のシャクナゲも数株、満開です♪
それはまた後日レポートしますね。
今日は、先週行った富士小学生を対象にした図書館オリエンテーションの様子をレポートします。
今年度第3回オリエンは、
4月13日(金)に5-6年生(児童数22人)を対象に行いました。
テーマは「図書館の本を上手にさがそう」です。
まずは、富士館えほんのもり(おはなしの部屋)で、
吉浦明館長からのあいさつです。
「図書館のおやくそく(マナー)を守って、楽しく利用してくださいね」
つづいて、児童担当スタッフがレクチャーします。
最初はミニクイズ。
「富士館にある本の数は何冊でしょう?」
答えは約2万4000点。
そのなかから早く、上手に、本をさがすコツは
本の背にある番号を知ることです(と、説明)。
児童たちは演習シートにある番号表を見ています。
つづいて、3つのグループにわかれて、
司書と一緒に本を探す演習です。
それぞれのグループに、テーマが出されているので、
そのテーマにそって本をさがします。
ふたたび、えほんのもり(おはなしの部屋)に戻って、
一人1冊ずつ、探してきた本を発表します。
よくできましたね

今回は、高学年対象とあって、
本の探し方についてレクチャーしました。
子どもたちはとても積極的で、
演習でさがした本も借りて行ってくれて、
とてもうれしい気持ちになりました

“本の番号”を知ることで、
本棚や本の並び方の意味を知ることができます。
これからも上手に図書館を利用して、
本との出合いを大切にしてくださいね

Posted by ふじかん おおくまさん at 10:56│Comments(0)
│図書館